蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118388503 | R028/ニ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000393204 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本の参考図書 解説総覧 |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ サンコウ トショ |
| 著者名 |
日本図書館協会日本の参考図書編集委員会/編
|
| 著者名ヨミ |
ニホン トショカン キョウカイ ニホン ノ サンコウ トショ ヘンシュウ イインカイ |
| 出版者 |
日本図書館協会
|
| 出版年月 |
1980.1 |
| ページ数 |
907p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
028
|
| 分類記号 |
028
|
| 件名 |
参考図書-書誌 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
巻頭随想(三田の文人たち 伝統の灯 カタパルト付近) 対談 三田のパーソナリティ永井荷風(安岡章太郎・遠藤周作) 福沢諭吉の文体 鴎外・敏・荷風 社会にむかう詩心―万太郎・瀧太郎・春夫 戦争と三田の作家たち―原民喜・堀田善衛の場合 戦後の三田文学 対談 三田の詩人たち(吉増剛造・岡田隆彦) 三田の秀歌(鉄幹の評価 村木道彦と大島史洋) 三田の秀句(万太郎・白水郎・元・憲吉 荷風以後の俳人たち) 学統の開幕―折口信夫と慶応義塾 非政治的演劇芸術を追求した人々 三田と歌舞伎 三田の批評(江藤淳 山本健吉) 三田と私 三田を歌った詩 医と文 三田の異国旅物語―春夫・大学・光晴 三田と映画 三田の児童文学 三田の文学術とその時代 アンケート―三田「この一編」 学生が選んだ三田の文学 三田の文学略年譜 三田の主要文人リスト〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ