検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京文学地名辞典     

著者名 槌田 満文
出版者 東京堂出版
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114838295R910.3/TS26/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長沢 和俊 寺田 登
1990
281 281
伝記-日本 国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000291594
書誌種別 図書
書名 東京文学地名辞典     
書名ヨミ トウキヨウ ブンガク チメイ ジテン 
著者名 槌田 満文
著者名ヨミ ツチダ ミツフミ
出版者 東京堂出版
出版年月 1978
ページ数 0405
大きさ 22
分類記号 910.3
分類記号 910.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わたしたち日本人は、いままで多くの国ぐにと交際してきました。外国との交際を正しくおこなった人もあり、失敗した人もあります。その姿をよく知ることは、これからの国際交流にとってたいせつなことです。第1巻は、東アジアの国の人びとと交流した人たちをとりあげました。小学中級以上むき。
(他の紹介)目次 中国から密教をつたえた大宗教家 空海
『間宮海峡』を発見した探検家 間宮林蔵
雨森芳洲 江戸時代の朝鮮外交
中国革命に命をかけて 宮崎滔天
中央アジアに仏教のあとをもとめて 橘瑞超
中国残留孤児の父 山本慈昭
望月カズ 三十八度線のマリア
シルクロードに夢をもとめて平山郁夫
柳宗悦 朝鮮の美の発見
日本と東アジアとの国際交流


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。