蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110897881 | 950.2/ス/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000635060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スタンダール Century books |
書名ヨミ |
スタンダール |
著者名 |
鈴木 昭一郎/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ショウイチロウ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
1991.7 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
950.268
|
分類記号 |
950.268
|
ISBN |
4-389-41052-0 |
内容紹介 |
1830年、スタンダールの「赤と黒」を読んだ批評家の多くは、主人公ジュリヤンを人非人とよんだ。スタンダールが構築した「美しい噓」、彼がつかみ再現したこの世のものならぬ幸福と憂愁の世界に案内する。 |
個人件名 |
Stendhal |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
地域産業独自の競争=相互依存戦略の実態と、地域社会のもつ多様性、その変貌を解明。 |
(他の紹介)目次 |
序章 課題としての地域産業 第1部 地域産業の実態(地域社会と先端産業―長野県上伊那地方の事例 在来型地場産業からハイテク産業への転換―山形県米沢市の事例 「地場産業」の衰退と再生―茨城県真壁町・新潟県燕市の事例) 第2部 地域産業成長の諸条件(経済・社会のソフト化と地域の選択 ネットワーク化とチーム化―多品種少量生産時代における分業協働連関の革新 地域産業と人的資源 地域産業の転換と地域農業 地域産業の活性化と農林水産物加工 新しい時代における地域産業の可能性) |
内容細目表
前のページへ