蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112069315 | 210.08/ニ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0112114400 | 121.5/フ1/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000271104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤田幽谷関係史料 1 続日本史籍協会叢書 |
書名ヨミ |
フジタ ユウコク カンケイ シリョウ |
著者名 |
藤田 幽谷/著
|
著者名ヨミ |
フジタ ユウコク |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
37,404p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
121.58
|
分類記号 |
121.58
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
暮らしの拠点は一カ所でなくてもいい。都会か田舎か、定住か移住かという二者択一を超えて、もう一つの本拠地「フルサト」をつくろう。熊野でシェアハウスをつくった実体験を元にした具体策満載。場所の見つけ方。途切れず行き来するためには?旅と日常の間の楽しみ方。人との繋がり方。カフェや図書館のつくり方。文庫化にあたり鼎談を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 フルサトの見つけかた 第2章 「住む」をつくる 第3章 「つながり」をつくる 第4章 「仕事」をつくる―「頼みごと」をつくる 第5章 「文化」をつくる 第6章 「楽しい」をつくる―「〜したい」をつくる 第7章 フルサトの良さ―多拠点居住の意義 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 洋志 1979年生まれ。香川県丸亀市出身。京都大学大学院農学研究科森林科学専攻修士課程修了。仕事づくりレーベル「ナリワイ」代表。生活の中から生み出す頭と体が鍛えられる仕事をテーマにナリワイづくりを開始。「全国床張り協会」の運営も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) pha 1978年生まれ。大阪府大阪市出身。京都大学総合人間学部卒業。シェアハウス「ギークハウスプロジェクト」発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ