検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道徳教育原理 道徳教育をどう考えればよいか    

著者名 村井 実/著
出版者 教育出版
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115643298375.3/ム/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村井 実
1990
375.35 375.35
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000268643
書誌種別 図書
書名 道徳教育原理 道徳教育をどう考えればよいか    
書名ヨミ ドウトク キョウイク ゲンリ 
著者名 村井 実/著
著者名ヨミ ムライ ミノル
出版者 教育出版
出版年月 1990.7
ページ数 311p
大きさ 21cm
分類記号 375.35
分類記号 375.35
ISBN 4-316-32220-6
件名 道徳教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序論(道徳教育にはさまざまの考え方があるということ)
第1部 道徳は教えられなかった(徳目主義の問題
道徳的大原則の問題
哲学的機能の問題
価値主義の問題
段階的発達主義の問題
見落とされた視点)
第2部 道徳は教えられる(人間観・世界観・道徳観
道徳教育の諸領域
道徳教育の方法
道徳教育の気分)
第3部 道徳を教えるために―そのための手がかり(教えるものの自覚と知恵
カリキュラムの構想
道徳教育のことばと意味)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。