蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117493783 | 183.3/ナ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513394261 | 183/ナ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
美術-歴史-中世 西洋史-中世 生と死
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700444869 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
観音力 |
| 書名ヨミ |
カンノンリキ |
| 著者名 |
中村 文峰/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカムラ ブンボウ |
| 出版者 |
春秋社
|
| 出版年月 |
2007.8 |
| ページ数 |
8,134p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
183.3
|
| 分類記号 |
183.3
|
| ISBN |
4-393-14273-8 |
| 内容紹介 |
観世音菩薩を念ずれば、あらゆる苦しみから救われる。字句の解釈にとらわれることなく、禅的な視点から「観音経」の神髄をわかりやすく説いた入門書。書き下し文を添えた原漢文を掲載。 |
| 著者紹介 |
1930年山口県生まれ。虎渓山永保寺住職、虎渓僧堂師家。臨済宗南禅寺派管長。著書に「禅語般若心経」「禅語百景」「禅・十牛図」など。 |
| 件名 |
観音経 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
中世末期、ヨーロッパに流布した一群の死のイメージ「死の舞踏」。人間の死そのもの、屍(しかばね)をあからさまに表現するこの図像群は、いったい、何を意味しているのか。「死の舞踏」成立の謎を追い、その仏語訳「ダンス・マカーブル」の語源に迫り、中世末期の死生観を浮かびあがらせる、気鋭の書き下ろし。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「死の舞踏」への旅 第2章 クリュゾーネの死 第3章 死の伝播 第4章 南欧の死 第5章 死にゆく人々 第6章 マルシャンの木版本 第7章 マカブレを追って |
内容細目表
前のページへ