検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

哲学の歴史 哲学は何を問題にしてきたか  講談社現代新書  

著者名 新田 義弘/著
出版者 講談社
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013401205130/ニ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210002924130/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新田 義弘
1989
130.2 130.2
哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000250894
書誌種別 図書
書名 哲学の歴史 哲学は何を問題にしてきたか  講談社現代新書  
書名ヨミ テツガク ノ レキシ 
著者名 新田 義弘/著
著者名ヨミ ニッタ ヨシヒロ
出版者 講談社
出版年月 1989.12
ページ数 209p
大きさ 18cm
分類記号 130.2
分類記号 130.2
ISBN 4-06-148977-1
件名 哲学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代思想の鋭く根底的な問いは、西欧の厖大な知の集積から生まれた。私とは何か?他者というアポリア、言語と世界の迷路をどう切り拓くか?哲学が2500年にわたって問い続けた主題を、現代哲学の開かれた地点から捉えかえす。
(他の紹介)目次 哲学の原型1―古代ギリシャにおける学知の成立
哲学の原型2―ヘブライ・キリスト教における創造の思想
哲学の原型3―近代科学の成立と哲学の役割
「もの」と「こころ」
理性と理性の他者―ドイツ古典哲学の残したもの
人間と世界―「開かれた場所」への道
ことば・テクスト・解釈
生命・身体・自然
哲学の今後の課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。