検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界をかえた三本足の魔術師   発明発見への道すじ  

著者名 高橋 昌義/著   井上 正治/画
出版者 大日本図書
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111292991J50/ハ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 昌義 井上 正治
1989
507.1 507.1
発明 発見

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000249564
書誌種別 図書
書名 世界をかえた三本足の魔術師   発明発見への道すじ  
書名ヨミ セカイ オ カエタ サンボンアシ ノ マジュツシ 
著者名 高橋 昌義/著
著者名ヨミ タカハシ マサヨシ
著者名 井上 正治/画
著者名ヨミ イノウエ マサジ
出版者 大日本図書
出版年月 1989.12
ページ数 76p
大きさ 22cm
分類記号 507.1
分類記号 507.1
ISBN 4-477-17732-1
件名 発明、発見
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 落ちこぼれの生徒や専門の学者、そして町の植木屋さんなど、いろんな人が生活の中から ひらめいたヒントをあたため、なみなみならぬ情熱で発明発見を実現していくようすを紹介するシリーズです。
(他の紹介)目次 電地の発明で、伯爵になった科学者
電話機を発明した三人のエピソード
20世紀の代表的発明「トランジスター」のきっかけ
灯火の下で、完成のよろこびに泣いた発明家
電気療法も開発した幕末の科学者
点と線だけで、文をつたえる通信機を発明した画家
不運な天才発明家は「自動販売機」の開発者
絶望の淵からはいあがって、偉人の殿堂へ
微小な世界をひらいたけんび鏡の発明者
18年後にみのった少年のゆめ「ガラ紡」
あそびざかりの少年が開発したオートマチック機構
日時計からクォーツまでの発想の進化
日本の竹も役だったエンジンの電球


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。