検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ミステリーの社会学 近代的「気晴らし」の条件  中公新書  

著者名 高橋 哲雄/著
出版者 中央公論社
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114493505901.3/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
901.3 901.3
推理小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000241193
書誌種別 図書
書名 ミステリーの社会学 近代的「気晴らし」の条件  中公新書  
書名ヨミ ミステリー ノ シャカイガク 
著者名 高橋 哲雄/著
著者名ヨミ タカハシ テツオ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.9
ページ数 255p
大きさ 18cm
分類記号 901.3
分類記号 901.3
ISBN 4-12-100940-1
件名 推理小説
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 イギリスの本格派、アメリカのハード・ボイルド、日本の「変格」あるいは社会派という具合に、ミステリーは、特定の地域と時代に深く関わりながら存在してきた。作者も読者も中産階級に依存するこの分野は、19世紀に誕生して以来、どんな社会層に支えられ、どのように現実の犯罪傾向への対応を示してきたのか。本書は、古典的ミステリーを中心に、その成長と変質とを、社会との関連の上に捉えようとする文芸社会学の試みである。
(他の紹介)目次 序章 ルールブックの文学―ミステリーの発生論的考察
第1部 ミステリーの素材世界(ミステリーの舞台装置
犯罪捜査の虚実)
第2部 イデオロギー(カタルシスの諸相
エートス)
第3部 読む人、読ませる人(読む人
読ませる人)
終章 ものぐさな「大団円」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。