検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わかれのあくしゅは紙テープ   発明発見への道すじ  

著者名 高橋 昌義/著   井上 正治/絵
出版者 大日本図書
出版年月 1989.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114423270J50/ハ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 昌義 井上 正治
1989
507.1 507.1
発明 発見

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000237394
書誌種別 図書
書名 わかれのあくしゅは紙テープ   発明発見への道すじ  
書名ヨミ ワカレ ノ アクシュ ワ カミテープ 
著者名 高橋 昌義/著
著者名ヨミ タカハシ マサヨシ
著者名 井上 正治/絵
著者名ヨミ イノウエ マサジ
出版者 大日本図書
出版年月 1989.8
ページ数 78p
大きさ 22cm
分類記号 507.1
分類記号 507.1
ISBN 4-477-17734-8
件名 発明、発見
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひらめきと情熱から生まれた発明発見。落ちこぼれの生徒や専門の学者、そして町の植木屋さんなど、いろんな人が生活の中からひらめいたヒントをあたため、なみなみならぬ情報で発明発見を実現していくようすを紹介するシリーズ。小学校(上級)以上。
(他の紹介)目次 炭鉱事故から人命をまもった安全灯の発明
塗装工のひらめきがうんだセロハンテープ
ナポレオン軍をたすけたびんづめの発明
植木屋のモニエが開発した鉄きんコンクリート
あなづりがヒントの急速冷凍法で100億円
ぐうぜんのきっかけから発展した科学者の目
蓄音器や電話機をめぐるおかしなはなし
「わたしならガラス球に水をいれる」という名案
100年前の発明あれこれ
2人1組のアイデア“スタコラ作戦”
雨つぶや深成岩と共通したおかしの製法
戦国時代のアイデアマンの作戦
テープで、わかれのあくしゅを考えた実業家・森田庄吉
失敗から成功のきっかけを見つけた発明家・ジレット
苦境をアイデアでのりきった成功談
なぜだめなのか、永久機関のしくみ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。