蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310437502 | 041/コ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001482395 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
異なる声に耳を澄ませる 知のフィールドガイド |
| 書名ヨミ |
コトナル コエ ニ ミミ オ スマセル |
| 著者名 |
東京大学教養学部/編
|
| 著者名ヨミ |
トウキョウ ダイガク キョウヨウガクブ |
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
2020.5 |
| ページ数 |
201p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
041
|
| 分類記号 |
041
|
| ISBN |
4-560-09756-4 |
| 内容紹介 |
ダンテ「神曲」からAIまで、さまざまな思考が響き合う、人文知の真髄がここに。東京大学教養学部主催・生産技術研究所共催の「高校生と大学生のための金曜特別講座」をもとに書籍化。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
半世紀を超えて『平家物語』の研究を先導してきた著者が、『将門記』から『太平記』へと展開する軍記文学の独自性を追究しながら、『平家物語』の構想を支える叛逆精神造型の内実を鮮明に論証する。末発表の「『平家物語』における文覚像」を巻頭に据えた最新の論集。巻末に著者による『平家物語』関係執筆論文目録を付載。 |
| (他の紹介)目次 |
1 『平家物語』における文覚像 2 『平家物語』の構想 3 「諸行無常」 4 『平家物語』の世界 5 高木市之助の『平家物語』論 6 土居光知の平曲論 7 西尾実の中世文学論と『平家物語』 8 『将門記』成立論 9 『平治物語絵巻』の詞章 10 和漢混淆文の成立 『平家物語』関係執筆文目録 |
内容細目表
前のページへ