検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

チボリ フィリピン・少数山岳民族の自立を支援して    

著者名 藤原 輝男/著   北沢 杏子/著
出版者 チボリ国際里親の会
出版年月 1989.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111539573329.3/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 輝男 北沢 杏子
1989
329.39 329.39
国際協力 フィリピン 里親制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000228224
書誌種別 図書
書名 チボリ フィリピン・少数山岳民族の自立を支援して    
書名ヨミ チボリ 
著者名 藤原 輝男/著
著者名ヨミ フジワラ テルオ
著者名 北沢 杏子/著
著者名ヨミ キタザワ キョウコ
出版者 チボリ国際里親の会
出版年月 1989.5
ページ数 287p
大きさ 19cm
分類記号 329.39
分類記号 329.39
ISBN 4-87001-024-0
件名 国際協力、フィリピン、里親制度
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第三世界の人びとの自立を支援するにあたっては、視点を低くして眺め考えることが、問題解決の糸口を見つける基本的な方法である。視点の高さを変え相手の身になって、その苦しみと悩みを共に分かち合いながら支援していくことこそ、「チボリ国際里親の会」の姿勢でありたい。
(他の紹介)目次 なぜ、チボリなのか―里親が一人増えれば子どもが一人学校へ行ける
チボリの教育・識字運動から学校教育へ―光があれば私たちはたくさんのことができる
「文明」の代償、自然破壊―我々は自然からの贈りもの人の悪から守って!
サンタ・クルス・ミッションの農業計画―人は自ら食べるものを作り、作るものを食べる
祈祷師と村の生活―この土地は神々の土地私たちが死んだらお返しする土地
チボリの医療と因習―女たちは子どもを殺さないように男たちは土地を売らないように
フィリピンの政変とチボリ―われわれは目ざめた―いまや聞くことができ話すことできる
チボリの明日と私たち―食べるものと着るものが人数分あるときがいちばん嬉しい


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。