検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

健康ってなんだ? 自分でできるこれからの健康づくり    

著者名 水野 肇/著
出版者 社会保険法規研究会
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113234793498.3/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水野 肇
1989
498.3 498.3
健康法 健康管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000225978
書誌種別 図書
書名 健康ってなんだ? 自分でできるこれからの健康づくり    
書名ヨミ ケンコウ ッテ ナンダ 
著者名 水野 肇/著
著者名ヨミ ミズノ ハジメ
出版者 社会保険法規研究会
出版年月 1989.4
ページ数 263p
大きさ 21cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-8266-0198-0
件名 健康法、健康管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 年をとって、子供の世話になりたくなかったら読む、健康づくりの本。
(他の紹介)目次 プロローグ 人の世話にならない健康づくり(戦後40年、欧米なみになった日本の医療制度
医者のための医療から、患者のための医療へ ほか)
健康ってなんだ?―何をめざせばよいのか(「命あってのものだね」から「健康第一」に
WHOの定める「健康人」は存在するのか ほか)
第2章 一人の健康、家族の健康(家庭は人類がつくった最大の文化遺産
家庭は健康生活の出発点でなくてはいけない ほか)
第3章 避けられないのか成人病(早期発見しか打つ手がない成人病対策
健康診断の目的とフォローを充分に認識して ほか)
第4章 すこやかに老いる(まだよくわからないボケのメニカズム
厄介な火つけ老人性痴呆と徘徊老人 ほか)
第5章 健康と医療はどう変わっていくか(望まれる、人間の個性にみあった診療
医療の道は「学問に誠実であるより人間に誠実」であらねばならない ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。