山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鏡のなかの日本語 その思考の種々相  ちくまライブラリー  

著者名 坂部 恵/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011731810810/サ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000223159
書誌種別 図書
書名 鏡のなかの日本語 その思考の種々相  ちくまライブラリー  
書名ヨミ カガミ ノ ナカ ノ ニホンゴ 
著者名 坂部 恵/著
著者名ヨミ サカベ メグミ
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.3
ページ数 242p
大きさ 19cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-480-05122-8
件名 日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本語のなかに集約されている日本人の感じ方、考え方、価値観を掘り起こし探究する、真に思索的な哲学エッセイ。
(他の紹介)目次 日本語の鏡 鏡のなかの日本語
日本文化における仮面と影―日本の思考の潜在的存在論
〈ふれる〉ということばについての若干の覚え書き
〈もどき〉―日本における模倣的再現の伝統について
日本思想の伝統における倫理学と美学の感情的基底について
隠喩と「主体の問題」
ことばの尊厳とひとの価値
過去と未来―旅の時間について
異文化の鏡―オギュスタン・ベルク『風土の日本』をめぐって


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。