検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

非在の海 三島由紀夫と戦後社会のニヒリズム    

著者名 小阪 修平/著
出版者 河出書房新社
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115443723910.268/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小阪 修平
1988
910.268 910.268
三島 由紀夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000213129
書誌種別 図書
書名 非在の海 三島由紀夫と戦後社会のニヒリズム    
書名ヨミ ヒザイ ノ ウミ 
著者名 小阪 修平/著
著者名ヨミ コサカ シュウヘイ
出版者 河出書房新社
出版年月 1988.11
ページ数 209p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-309-00535-7
個人件名 三島 由紀夫
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 三島由紀夫はどのような空虚を抱いて戦後を生きたのか?そして天皇とは?虚妄の戦後社会に激しく異議を唱えた三島と全共闘。あの時代を共有した著者が市民社会を覆うニヒリズムの実相に鋭く迫る画期的論考!
(他の紹介)目次 第1章 戦後社会におけるラディカリズムとニヒリズム(1969年―ある終端と幕開き
1970年―死と観念の外部)
第2章 空虚の由来(視線と心理
視線とその彼方のもの
『鏡子の家』という鏡)
第3章 〈海〉の在りか(ニヒリズムの意味と「肉体の河」
「行動の河」の流れつく先
なにもない場所へ)
おわりに―市民社会とニヒリズムの経験


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。