蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180387268 | 723.1/ウ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310207848 | 723.1/ウ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Verbeck Guido Herman Fridolin 明治維新
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001297176 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
上田薫画集 |
| 書名ヨミ |
ウエダ カオル ガシュウ |
| 著者名 |
上田 薫/著
|
| 著者名ヨミ |
ウエダ カオル |
| 出版者 |
求龍堂
|
| 出版年月 |
2018.8 |
| ページ数 |
158p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
723.1
|
| 分類記号 |
723.1
|
| ISBN |
4-7630-1821-2 |
| 内容紹介 |
なま玉子、スプーン、ジャム、流れ、空…。写真表現などをもちいてキラメキの瞬間を描く、独自のリアリズム絵画を確立した上田薫の画集。油彩を中心に、水彩、リトグラフを掲載。2017年3月開催の講演会の模様も収録。 |
| 著者紹介 |
1928年東京生まれ。東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。グラフィックデザインの株式会社ノバ・グラフィック設立。茨城大学教授等を務めた。MGM社ポスター国際コンクール国際大賞など受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
東京大学の初代教頭に就任し、無数の逸材を育て、勝海舟、横井小楠、江藤新平、大久保利通などと交遊したアメリカ人宣教師の生涯を描く労作。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 はじめに 第1章 オランダのフルベッキ 第2章 アメリカのフルベッキ 第3章 日本の開国 第4章 長崎のフルベッキ 第5章 致遠館の教育 第6章 幕末明治の海外留学生とフルベッキ 第7章 岩倉使節団とフルベッキ 第8章 「政体書」とフルベッキ 第9章 大学南校とフルベッキ 第10章 法律家としてのフルベッキ 第11章 聖書翻訳とフルベッキ 第12章 晩年のフルベッキ フルベッキ年譜 |
内容細目表
前のページへ