山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西田幾多郎苦悩と悲哀の半生 日記・書簡から克明に読み解く    

著者名 上田 高昭/著
出版者 中央大学出版部
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116737784121.6/ウ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 保
2001
762.1 762.1
考古学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500208634
書誌種別 図書
書名 優柔不断術   ちくま文庫  
書名ヨミ ユウジュウ フダンジュツ 
著者名 赤瀬川 原平/著
著者名ヨミ アカセガワ ゲンペイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.3
ページ数 266p
大きさ 15cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-480-42014-2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 原始・古代の各時代に作られた道具の性格。それを用いて行われた生産のあり方と発展の仕方。そうした生産に支えられた原始・古代人の生活。この三つの主題を柱として、個別資料の研究に埋没することなく日本考古学の問題点を体系的に解説しました。
(他の紹介)目次 1 器具の製作と用途(旧石器の製作技術
石器の形態と機能
土器の用途と製作
木器の製作と役割
金属器の普及と性格)
2 生産の技術と段階(狩猟・漁撈の技術と変遷
弥生時代の農業技術の発展
古噴時代の生産組織と技術
縄文農耕論
分業論)
3 原始・古代人の生活(衣生活
食生活
住生活
精神生活)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。