検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ギリシア語 ギリシアを旅する  トラブラないトラベル会話  

著者名 長屋 房夫/著   丸野 稔/監修
出版者 三修社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
334.471 334.471
移民・植民 外国人(オーストラリア在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001362844
書誌種別 図書
書名 ギリシア語 ギリシアを旅する  トラブラないトラベル会話  
書名ヨミ ギリシアゴ 
著者名 長屋 房夫/著
著者名ヨミ ナガヤ フサオ
著者名 丸野 稔/監修
著者名ヨミ マルノ ミノル
出版者 三修社
出版年月 2002.8
ページ数 144p
大きさ 21cm
分類記号 891.978
分類記号 891.978
ISBN 4-384-02066-X
内容紹介 ヨーロッパ文化発祥の地とも言える神話の国・ギリシアを旅するうえで必要な様々な表現がすぐに身に付く入門書。会話のきっかけを作ったり、現地の人に写真を見せたりと活用方法はいろいろ。2001年刊にCDを付したもの。
著者紹介 1950年北海道生まれ。サンクト・ペテルブルク神学アカデミア、国立アテネ大学に留学。国立アテネ大学神学部卒業。ロシア正教会長司祭。早稲田大学及び法政大学の非常勤講師。
件名 ギリシア語-会話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦後30年間における非アングロ・サクソン系移民に対する、オーストラリアの対応について、社会学的見地からの考察。
(他の紹介)目次 第1章 定義
第2章 概説
第3章 1950年代及び60年代における移民児童教育
第4章 1970年代における、移民教育から多文化教育への移行
第5章 移民の健康についての定義
第6章 健康管理
第7章 労働組合
第8章 結論


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。