検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

茶道の哲学   講談社学術文庫  

著者名 久松 真一/著   藤吉 慈海/編
出版者 講談社
出版年月 1987.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111054227791/ヒ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9210004769791/ヒ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
791 791
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000180851
書誌種別 図書
書名 茶道の哲学   講談社学術文庫  
書名ヨミ チャドウ ノ テツガク 
著者名 久松 真一/著
著者名ヨミ ヒサマツ シンイチ
著者名 藤吉 慈海/編
著者名ヨミ フジヨシ ジカイ
出版者 講談社
出版年月 1987.12
ページ数 277p
大きさ 15cm
分類記号 791
分類記号 791
ISBN 4-06-158813-3
件名 茶道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 茶道は今日、日本のみならず世界的に強い関心を持たれ茶道人口も急速に増加しているが、茶道の本旨を理解している人は少ない。本書は、みずから茶道を行じ茶道の玄旨たる禅を究めた著者が茶道文化の本質について秀徹した思索を深め、かつ茶道の将来についての創造的な意見を熱意をもって語った、茶道史上、特筆すべき名著である。
(他の紹介)目次 1 茶道論(日本の文化的使命と茶道
茶道における人間形成
茶道文化の性格)
2 茶道箴(露地草庵
茶道の玄旨
和敬清寂
芳躅
流儀
好み
佗数奇
心悟
一期一会
事理

打擲
白露地
茶の十徳
喫茶去)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。