検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

追跡コメ流通の内幕     

著者名 農文協文化部/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117198002611.3/ノ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
611.33 611.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000178254
書誌種別 図書
書名 追跡コメ流通の内幕     
書名ヨミ ツイセキ コメリュウツウ ノ ウチマク 
著者名 農文協文化部/著
著者名ヨミ ノウブンキョウ ブンカブ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1987.11
ページ数 162p
大きさ 19cm
分類記号 611.33
分類記号 611.33
ISBN 4-540-87093-9
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 31年目の米価引下げ(農家に「血を流してもらう」
誰のための「自由化」か?)
第1章 自主流通米制度は消費者に何をもたらしたか?(格上げ混米―流入量を上回るササ・コシ消費量
ササ・コシ信仰―つくられた「うまい米」のイメージ
高い米=うまい米―つけ込まれる消費者の思い込み)
第2章 自主流通米制度は生産地に何をもたらしたのか?(品種の画一化―流通が生産を不安定に
良質米路線と産地間競争―農家同士つぶし合うしくみ
卸の生産への介入―分断と競争のシステムづくり)
第3章 米の生産・流通・消費を支配する卸売業者(大型精米工場―原料としての米、加工食品としての米
米のブランド商品化―完全な加工食品へ)
第4章 米の流通をあるべき姿にもどす道(地域の「空洞化」をもたらす米流通の「自由化」
地域を豊かにする農家・消費者からの流通改革)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。