検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水戸黄門は“悪人”だった     

著者名 木村 哲人/著
出版者 第三書館
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513207554289/ト/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
932.5 932.5
Shakespeare William 紋章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001331729
書誌種別 図書
書名 水戸黄門は“悪人”だった     
書名ヨミ ミト コウモン ワ アクニン ダッタ 
著者名 木村 哲人/著
著者名ヨミ キムラ ノリト
出版者 第三書館
出版年月 2002.2
ページ数 187p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-8074-0204-8
内容紹介 年貢を納めさせるため百姓を拷問責め、衆人環視のなか笑いながら家老を刺殺…。天下の副将軍の素顔は悪代官だった! 葵の御紋が大嫌いで、人殺しが大好きな「黄門さん」の実像に迫る。
個人件名 徳川 光圀
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 シェイクスピアは、自家の紋章取得のために紋章官と渡りあうほどの紋章通だった。その作品には、史劇からソネットまで、紋章用語がちりばめられ、紋章知識がないと誤読に陥いる箇所が多い。図版102点。
(他の紹介)目次 セミ・プロ級の紋章通、ウィリアム・シェイクスピア
イングランド最初の紋章使用者―史劇「ジョン王」のソールズベリー伯
紋章図形を使った台詞―シェイクスピアの紋章遊び
紋章の色―赤にはあらず紅に、黒とはいわず漆黒に
紋章のアクセサリー―シェイクスピアの好きなクレスト
バッジとは何か―バッジをポピュラーなものにしたシェイクスピア
ディファレンス―紋章裁判の記録、チョーサーの生年を突き止める
紋章院総裁と紋章官―紋章官まで史劇の舞台に登場
ゆりの花へのあこがれ―史劇で見逃せないイングランド王の紋章の変遷
イングランド屈指の傑作紋章―シェイクスピア家の紋章取得に知恵を紋ったウィリアム
紋章の思わぬ効用―没後も活躍したシェイクスピアの紋章


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。