蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180549131 | R288.6/ス/ | 2階図書室 | 122B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
澄川 | 6012979214 | R288/ス/ | 参考図書 | 3,4 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001417490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<図説>紋章学事典 |
書名ヨミ |
ズセツ モンショウガク ジテン |
著者名 |
スティーヴン・スレイター/著
|
著者名ヨミ |
スティーヴン スレイター |
著者名 |
朝治 啓三/監訳 |
著者名ヨミ |
アサジ ケイゾウ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
288.6
|
分類記号 |
288.6
|
ISBN |
4-422-21532-7 |
内容紹介 |
12世紀半ば、北ヨーロッパに現れたとされる紋章。その成り立ち、独特の用語、デザインの意味などを詳しく解説するとともに、世界中の個人および組織による様々な紋章の使用例を紹介する。図版・写真850点超を収録。 |
著者紹介 |
英国紋章協会の評議員。ヨーロッパの紋章学および各地域の紋章に造詣が深く、紋章に関する著作の執筆のほか、各地で精力的に講演活動を行う。 |
件名 |
紋章、徽章 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
紋章の成り立ちから、独特の用語、デザインの意味まで、80のテーマを立てて詳しく解説。図版・写真850点超を収録。紋章学レファレンスの決定版! |
(他の紹介)目次 |
第1部 紋章の歴史と用語(紋章の起源と発展 紋章官と紋章規則 紋章の構成要素 紋章学の用語 紋章のメッセージと宣言) 第2部 紋章の応用(王家の紋章と貴族 都市と国家の紋章 世界の紋章 紋章の継続性) |
(他の紹介)著者紹介 |
スレイター,スティーヴン 英国紋章協会の評議員。ヨーロッパの紋章学および各地域の紋章に造詣が深く、紋章に関する著作の執筆のほか、各地で精力的に講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朝治 啓三 関西大学名誉教授。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ