検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

微生物という「家畜」 石油もつくるバイオテクノロジー  読売科学選書  

著者名 掘越 弘毅/著   秋葉 晄彦/著
出版者 読売新聞社
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112993332465/ホ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
465 465
微生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000173276
書誌種別 図書
書名 微生物という「家畜」 石油もつくるバイオテクノロジー  読売科学選書  
書名ヨミ ビセイブツ ト イウ カチク 
著者名 掘越 弘毅/著
著者名ヨミ ホリコシ コウキ
著者名 秋葉 晄彦/著
著者名ヨミ アキバ テルヒコ
出版者 読売新聞社
出版年月 1987.10
ページ数 227p
大きさ 19cm
分類記号 465
分類記号 465
ISBN 4-643-87071-0
件名 微生物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 約35億年の歴史をもつといわれる微生物のことは、まだ99%が謎に包まれている。しかし、遺伝子組換え技術を用いて、微生物の能力を増強させたり、新しい能力をもたせることに成功し、生理活性物質や医薬品や食品の製造の面で活用されている。さらに石油製造や化学工業にも利用できる道がひらかれつつあり、バイオエレクトロニクスもまた、現実のものに近づきつつある。実際上、人類の新しい家畜となったこれら微生物について、日本の微生物科学を代表する著者がわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 微生物は新しい家畜だ
第2章 遺伝子工場としての微生物
第3章 野性の微生物のはたらき
第4章 新しい微生物をつくる
第5章 最先端ではこんな研究がされている


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。