検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報・資料検索ガイド マスコミ人・ビジネスマン・学生必携!    

著者名 伊藤 秋夫/編
出版者 あすか書房
出版年月 1987.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113962187R018/イ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
518.8 518.8
都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000161860
書誌種別 図書
著者名 伊藤 秋夫/編
著者名ヨミ イトウ アキオ
出版者 あすか書房
出版年月 1987.5
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-317-80013-6
分類記号 018.035
分類記号 018.035
書名 情報・資料検索ガイド マスコミ人・ビジネスマン・学生必携!    
書名ヨミ ジョウホウ シリョウ ケンサク ガイド 
副書名 マスコミ人・ビジネスマン・学生必携!
副書名ヨミ マスコミジン ビジネスマン ガクセイ ヒッケイ
件名1 専門図書館-名簿

(他の紹介)内容紹介 都市には人々が集まり、モノやコトが溢れている。目の前の風景をただ眺めるだけでなく、「観察」という行為に高めると、まち歩きは発見に満ち、ビジネスやまちづくりのヒントまで見えてくる。まちを観察する現代の手法を紹介し、東京各エリアを中心に、歩き、カメラに収め、統計的な観察を行った。目まぐるしく変化し続けるまちの活動の断片を記録した、新世紀の考現学。
(他の紹介)目次 1 まちの観察とは
2 観察の方法
3 人の行動を知る
4 まちの表情を見る
5 ショップの動きをつかむ
6 ストリートの性格を察する
7 まちのベクトルを考える
(他の紹介)著者紹介 平本 一雄
 1944年生まれ。1970年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。三菱総合研究所取締役・人間環境研究本部長を経て、東京都市大学都市生活学部を創設し初代学部長、現在、名誉教授。東京大学、東京芸術大学、早稲田大学、明治大学などでも教鞭をとる。これまで、東京臨海副都心(お台場)、2005年日本万国博覧会などの全体計画の策定を行ったほか、世界各地の都市の調査研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末繁 雄一
 1977年生まれ。熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。一級建築士。東京都市大学都市生活学部都市生活学科准教授。専門は都市計画、建築計画。東京都市大学総合研究所QOL指向型都市公共空間マネジメント研究ユニット長、一般社団法人ナカメエリアマネジメント理事などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。