検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

朝日常識講座 5 教育復興 5   

著者名 伊藤 昇/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1952.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112296280081/ア/5書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
染織工芸
大佛次郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000297004
書誌種別 図書
書名 朝日常識講座 5 教育復興 5   
書名ヨミ アサヒ ジョウシキ コウザ 
著者名 伊藤 昇/著
著者名ヨミ イトウ ノボル
出版者 朝日新聞社
出版年月 1952.12
ページ数 186p
大きさ 19cm
分類記号 081
分類記号 081
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 植物の花、樹皮、実、根等から染液を作り糸を染める植物染料。百の植物があれば百の色が生れ、季節や産地、媒染の方法が異なればもっと多くの色が生れる。自然界の恵みの色に惹かれ、望みの色を生みだすためには一生をかけても悔いはないという、染織作家の様様な人や色との出会いを語ったエッセイ集。大仏次郎賞受賞。
(他の紹介)目次 色と糸と織と
一色一生
糸の音色を求めて
色と音
かめのぞき
天青の実
織探訪記
住まいと影
今日の造形〈織〉と私
プレ・インカの染織を見て
呉須と藍
ルノアールの言葉
老陶芸家の話

景色
母との出会い・織機との出会い
兄のこと
私の会った人


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。