検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本児童文学の現代へ     

著者名 野上 暁/著
出版者 パロル舎
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110079399B909/ノ/児童研究室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田口 二州 坂田 英昭
1998
787.15 787.15
釣り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001101032
書誌種別 図書
書名 日本児童文学の現代へ     
書名ヨミ ニホン ジドウ ブンガク ノ ゲンダイ エ 
著者名 野上 暁/著
著者名ヨミ ノガミ アキラ
出版者 パロル舎
出版年月 1998.9
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 909
分類記号 909
ISBN 4-89419-196-2
内容紹介 児童文学の“戦後”とは何だったのか。我が国の現代児童文学の原点に立ち返って、その出発点が抱え込んだ問題を改めて検証しながら、今日につながる日本の児童文学の特殊性を摘出する。
著者紹介 1943年長野県生まれ。中央大学卒業後、学年別学習雑誌、児童図書などの編集にかかわる。日本児童文学学会会員。「鬼ケ島通信」同人。著書に「ファミコン時代の子どもたち」など。
件名 児童文学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 見る楽しさ、読む面白さ、知る嬉しさの3点を追求して誌面を大刷新!渓流釣りの熱狂とロマンを伝える本格年報・第3弾!
(他の紹介)目次 遥かなる、奥利根(綾部丹堂)
ヒマラヤ山麓に釣る(沢渡麗二)
毛鉤釣師・桑原玄辰の世界(和田悟)
誰も言わなかった釣り技術―フライ・テンカラ・エサ釣り横断座談会(相川直之
綾部丹堂
熊谷栄三郎
村田久)
渓谷の岩魚は(西野泰平)
源流行(中島利文)
ウォルトン、鱒の夜釣り(佐藤吉彦)
インダスの魚釣り(安藤忠夫)
かんたろう(宮本光一朗)
イワナと“おばば”と鹿島槍ケ岳(小林茂)
山人志願(首藤敢)
渓流釣りの洗礼(吉田伸一)
渓谷の憂鬱(井坂秀樹)
私の西洋事情(一村正人)
岩魚酒(小室雅明)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。