検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

環境の選択 住民の求める環境アセスメント    

著者名 舟場 正富/[著]
出版者 日本評論社
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113117923519.1/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
519.15 519.15
環境アセスメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000122367
書誌種別 図書
書名 環境の選択 住民の求める環境アセスメント    
書名ヨミ カンキョウ ノ センタク 
著者名 舟場 正富/[著]
著者名ヨミ フナバ マサトミ
出版者 日本評論社
出版年月 1986.3
ページ数 280p
大きさ 19cm
分類記号 519.15
分類記号 519.15
ISBN 4-535-57573-8
件名 環境アセスメント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 住民にとって,公共事業等の影響の避けられないとして,いかなる環境の選択が可能か。京滋バイパスをめぐる宇治市民・自治体・専門家集団の苦闘の記録。
(他の紹介)目次 第1章 前史としての住民運動
第2章 自治体環境アセスメントへの道
第3章 自治体がつくった環境アセスメントの組織
第4章 何をどのように調査するか
第5章 何を予測しどのように評価していくか
第6章 環境アセスメントの制度化をめぐる一般状況について
第7章 環境影響評価書案と住民
第8章 審査から着工まで
結論―新しい環境アセスメントを求めて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。