機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

細谷源二の百句 北方俳句への軌跡    

著者名 五十嵐 秀彦/著
出版者 ふらんす堂
出版年月 2025.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181475203KR911.36/イ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
911.362 911.362

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001983060
書誌種別 図書
書名 細谷源二の百句 北方俳句への軌跡    
書名ヨミ ホソヤ ゲンジ ノ ヒャック 
著者名 五十嵐 秀彦/著
著者名ヨミ イガラシ ヒデヒコ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2025.11
ページ数 203p
大きさ 18cm
分類記号 911.362
分類記号 911.362
ISBN 4-7814-1777-6
内容紹介 新興俳句弾圧事件の犠牲者として俳句史に名が刻まれている細谷源二。戦後の北海道で、新興俳句をどう発展させるかを課題としてひとり奮闘を続けた細谷源二の100句を厳選し、解説文とともに紹介する。初句・季語索引付き。
著者紹介 北海道帯広市生まれ。「雪華」同人、俳句集団itak代表、俳誌『ASYL』代表。北海道文学館理事。現代俳句評論賞、鮫島賞等受賞。句集に「無量」「暗渠の雪」がある。
個人件名 細谷 源二
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 細谷源二の百句
細谷源二―新興俳句から北方俳句への軌跡
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 秀彦
 1956年、北海道帯広市生まれ。「雪華」同人、俳句集団【itak】代表、俳誌「ASYL(アジール)」代表。現代俳句協会会員、俳人協会会員。北海道文学館理事。中北海道現代俳句協会会長。第一句集『無量』、第二句集『暗渠の雪』。1995年に「藍生」(主宰黒田杏子)入会、1996年に「雪華」(主宰深谷雄大)入会。第23回現代俳句評論賞(2003年)、北海道文化奨励賞(2013年)、藍生大賞(2020年)、第44回鮫島賞(2024年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。