蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310760671 | 338.6/コ/ | 2階図書室 | WORK-486 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001968988 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
地方創生の「現場力」 地域と金融機関の持続可能性向上のために |
| 書名ヨミ |
チホウ ソウセイ ノ ゲンバリョク |
| 著者名 |
小宮 啓二朗/著
|
| 著者名ヨミ |
コミヤ ケイジロウ |
| 出版者 |
経済法令研究会
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
6,249p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
338.6
|
| 分類記号 |
338.6
|
| ISBN |
4-7668-3536-6 |
| 内容紹介 |
強く豊かで新しい、楽しい地域・まちをつくるには? 地域金融機関の職員が地方創生に取り組むにあたり、課題の発見や解決に役立つ考え方、ノウハウ、事例等を紹介する。 |
| 件名 |
地域金融機関、地域開発 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
強く豊かで、新しい楽しい地域・まちをつくるには?地元経済の担い手・地域支援担当者 必読!取材に基づく30テーマ・14事例と10コラムでよくわかる課題と解決策。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 地方創生の考え方(地方創生とは何か 政治家のリーダーシップ ほか) 第2章 まちづくりの施策(商店街(中心市街地)の活性化 企業誘致 ほか) 第3章 事業会社の販路拡大(食品(地域産品)の販路拡大 飲食店の活性化 ほか) 第4章 新事業とのコラボレーション(産学金連携事業 ベンチャー企業とスタートアップ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
小宮 啓二朗 1970年生まれ。1992年信金中央金庫(全国信用金庫連合会:当時)入庫。四国支店長、地域創生推進部長、信金中央金庫の100%子会社である しんきん地域創生ネットワーク株式会社 代表取締役社長を経て、2025年7月よりフコクしんらい生命保険株式会社 エグゼクティブフェロー。経済産業省令和5年度まちづくり人材育成事業有識者委員会委員。3度の信用金庫出向では、それぞれ渉外係、本部部長、代表理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ