蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181416694 | 448.9/ビ/ | 新着図書 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ケーレン・ヴィーゲン キャロライン・ウィンタラー 藤崎 衛 松川 琢哉
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001962191 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
Time in Maps地図に刻まれた時間 大航海時代から現代まで-地図は時をどのように表現してきたか |
| 書名ヨミ |
タイム イン マップス チズ ニ キザマレタ ジカン |
| 著者名 |
ケーレン・ヴィーゲン/編著
|
| 著者名ヨミ |
ケーレン ヴィーゲン |
| 著者名 |
キャロライン・ウィンタラー/編著 |
| 著者名ヨミ |
キャロライン ウィンタラー |
| 著者名 |
藤崎 衛/監訳 |
| 著者名ヨミ |
フジサキ マモル |
| 出版者 |
ニュートンプレス
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
213p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
448.9
|
| 分類記号 |
448.9
|
| ISBN |
4-315-52952-4 |
| 内容紹介 |
「時間」という視点から見えてくる地図の隠された魅力とは? アステカ帝国、近世日本、19世紀アメリカ…。過去500年間の世界中の地図を対象に、地図がどのように時間を表現してきたのかを考察する。カラー図版多数掲載。 |
| 著者紹介 |
スタンフォード大学の歴史学教授。専門は日本近世史と地図製作史。 |
| 件名 |
地図-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日常的に使っているスマホには、多くのセンサやチップ、通信技術が詰まっています。画面やタッチセンサ、カメラといった目に見える部分から、Wi‐Fi・Bluetooth・GPS・SIMカードといった通信のしくみ、さらにスマホアプリの作られ方やセキュリティの基本まで、幅広く丁寧に解説。 |
| (他の紹介)目次 |
01 スマートフォンの基本 02 画面、タッチセンサ、カメラ 03 電源・バッテリ・USB 04 電波とSIMカード 05 Wi‐Fi 06 メッセージのやりとりと通知 07 Bluetooth 08 さまざまなセンサとNFC 09 スマートフォンアプリ 10 セキュリティ |
| (他の紹介)著者紹介 |
大澤 文孝 技術ライター。プログラマー/システムエンジニア。情報処理技術者(情報セキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト)。入門書からプログラミングの専門書まで幅広く執筆。専門はWebシステム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ