蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012600154 | 310/ヒ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600318026 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「国会」の舞台裏 テレビだけでは言いつくせない! |
書名ヨミ |
コッカイ ノ ブタイウラ |
著者名 |
平沢 勝栄/著
|
著者名ヨミ |
ヒラサワ カツエイ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
310.4
|
分類記号 |
310.4
|
ISBN |
4-569-64888-6 |
内容紹介 |
「偽メール」「耐震偽装問題」などで大混乱だった国会、相変わらず外交のできない外務省、多発する猟奇的・凶悪な犯罪-。一挙に大噴出した日本の問題のアレやコレを、国会議員ヒラサワが大追跡。 |
著者紹介 |
1945年岐阜県生まれ。東京大学法学部卒業。防衛庁長官政務官、総務大臣政務官等を歴任。衆議院拉致問題特別委員会委員長、慶応義塾大学大学院講師(非常勤)。著書に「拉致問題」など。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
太宰治が「一ばんいいひととして、ひっそり命がけで生きていて下さい。コヒシイ」と書き送った相手、『斜陽』のモデルとなった太田静子。時間を置いたからこそ見えてきた、二人のあいだの真実とは。太宰と静子の娘・治子が愛情を込めて書き起こした傑作ノンフィクション『明るい方へ』。貴重な文学的資料であり、『斜陽』のもととなった静子の回想録『斜陽日記』と合本。 |
(他の紹介)目次 |
母の糸巻(太田治子) 明るい方へ 父・太宰治と母・太田静子(太田治子) (下曽我 斜陽 めばえ) 斜陽日記(太田静子) |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 治子 1947(昭和22)年神奈川県生まれ。明治学院大学英文科卒業。父は太宰治、母は『斜陽』の主人公・かず子のモデルと言われた太田静子。67年、紀行文「津軽」で婦人公論読者賞受賞。86年『心映えの記』で坪田譲治文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 静子 1913(大正2)年滋賀県生まれ。実践女子専門学校中退。新短歌グループに参加、口語歌集『衣装の冬』刊行。41年、太宰治と邂逅、47年2月に手渡した日記(『斜陽日記』)が名作『斜陽』のもととなる。同年11月、太宰との娘である治子を出産、未婚の母として育て上げる。82年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ