山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

男性学入門 そもそも男って何だっけ?  光文社新書  

著者名 周司 あきら/著
出版者 光文社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013149541367/シ/新着図書3A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
367.5 367.5
男性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001942832
書誌種別 図書
書名 男性学入門 そもそも男って何だっけ?  光文社新書  
書名ヨミ ダンセイガク ニュウモン 
著者名 周司 あきら/著
著者名ヨミ シュウジ アキラ
出版者 光文社
出版年月 2025.5
ページ数 261p
大きさ 18cm
分類記号 367.5
分類記号 367.5
ISBN 4-334-10648-5
内容紹介 男性とは、男らしさとは何か? 歴史的・文化的・社会的な規範に縛られた、つくられた存在としての男性の「当たり前」を疑う男性学。その解説を通して、多角的な視点から社会のあり方や課題を考える一冊。
著者紹介 作家、主夫。著書に「トランス男性によるトランスジェンダー男性学」など。
件名 男性
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 人類の歴史で、長らく「人間(man)」の代表とされてきた「男性(man)」。歴史、文学、医療、スポーツ。あらゆる領域で「標準」であることの特権を享受してきた男性集団は、他方で、男性一人ひとりの具体的な生が度外視された虚像でもある。等しく強いわけでも、自律的で自立しているわけでもない男性たちは、いかにして「男性」として存在させられているのか?歴史的・文化的・社会的な規範に縛られた存在―男性学は、そのようにつくられたジェンダーとしての男性を対象としている。そもそも性別とは何か。そして男性とは、男らしさとは何なのか。そんな「当たり前」を疑う男性学。その入り口に立ち、さらに先へと進むための最初の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 男って何だっけ?
第2章 男は戦争でつくられた
第3章 メンズリブが始まる
第4章 男を学問する
第5章 家父長制を分析せよ
第6章 男性学を彩る


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。