蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013414236 | 629/ミ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001913726 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本庭園のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 |
書名ヨミ |
ニホン テイエン ノ ヒミツ |
著者名 |
宮元 健次/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト ケンジ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
629.21
|
分類記号 |
629.21
|
ISBN |
4-7804-2982-4 |
内容紹介 |
時代ごとの庭園形式、庭園を構成する要素など、日本庭園を鑑賞するためのポイントを、写真やイラストとともにわかりやすく解説する。全国各地の主要な日本庭園も紹介。鑑賞にやくだつ全国日本庭園MAPつき。 |
著者紹介 |
東京藝術大学大学院美術研究科博士課程修了。作家、建築家。宮元建築研究所代表取締役。著書に「修学院離宮物語」「桂離宮」「桂離宮と日光東照宮」など。 |
件名 |
庭園-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
庭園の歴史と変遷、構成要素に託された意図を写真と平易な解説で。奥深い庭園の世界にご案内します。鑑賞にやくだつ全国日本庭園MAPつき。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 時代ごとに見る日本庭園鑑賞のポイント(時代ごとに見る庭園形式 時代ごとに見る作庭家) 第二章 構成要素から見る日本庭園鑑賞のポイント(庭園を構成する要素を見る 茶室の露地を見る) 第三章 庭園鑑賞の基本をおさえる(庭園の発祥に深く関わる「他界」・「滅び」 日本庭園の成立に欠かせない達人たち 日本庭園のルーツは文学でもある 鎌倉ならではの庭園形式) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮元 健次 作家、建築家。1987年東京藝術大学大学院美術研究科博士課程修了。龍谷大学助教授、大同工業大学教授を歴任。宮元建築研究所代表取締役を務める。著書は50冊以上。テレビ出演・雑誌監修多数。建築家としても受賞多数。2017年9月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ