検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

学校に行けない子どもに伝わる声がけ     

著者名 今野 陽悦/著
出版者 WAVE出版
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5113178569371/コ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×
2 南区民6113255936371/コ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
371.42 371.42
不登校 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001911050
書誌種別 図書
書名 学校に行けない子どもに伝わる声がけ     
書名ヨミ ガッコウ ニ イケナイ コドモ ニ ツタワル コエガケ 
著者名 今野 陽悦/著
著者名ヨミ コンノ ヨウエツ
出版者 WAVE出版
出版年月 2025.1
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-86621-505-1
内容紹介 不登校の子どもへどんな声がけをするのがおすすめか、どのような声がけが子どもを受容することにつながるのか。不登校解決までのステップに沿って、会話のポイントや親の心構えについて解説する。
著者紹介 不登校・引きこもり専門カウンセラー。カウンセリング活動のかたわら無料メールマガジンを発行し、不登校・引きこもりの改善に向けての情報発信も行う。
件名 不登校、親子関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 不登校の子どもの心は自己否定でいっぱい。子どもを傷つけることなく、子どものわがままを認めることなく、自身の力で生きていけるようになってほしい。そんな親御さんのための声がけの本。
(他の紹介)目次 序章 子どもと接するときに大切な“受容感”
第1章 不登校スタート期の声がけ
第2章 不登校本格期の声がけ
第3章 落ち着き期の声がけ
第4章 過去の清算期の声がけ
第5章 回復期の声がけ
第6章 子どもとこじれてしまったときの声がけ
(他の紹介)著者紹介 今野 陽悦
 不登校・引きこもり専門カウンセラー。10代の頃に不登校や引きこもりを経験し、どうにかして現状を変えたいとカウンセリングを受講しながら、自身もカウンセリングや心理学を学ぶ。そこでさまざまな手法と出会い、多くの人の愛と助けで徐々に心の葛藤から解放される。引きこもり時代の自分と同じように悩んでいる人の力になりたいと、自身の経験を通じて、20歳の頃から不登校・引きこもりなど子どもの問題を専門としたカウンセラーとして活動を開始。無料メールマガジンを発行し、不登校・引きこもりの改善に向けての情報発信にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。