山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

生命の意味論   講談社学術文庫  

著者名 多田 富雄/[著]
出版者 講談社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181216581460/タ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113265172460/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

多田 富雄
2024
460 460
生命科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001885088
書誌種別 図書
書名 生命の意味論   講談社学術文庫  
書名ヨミ セイメイ ノ イミロン 
著者名 多田 富雄/[著]
著者名ヨミ タダ トミオ
出版者 講談社
出版年月 2024.9
ページ数 264p
大きさ 15cm
分類記号 460
分類記号 460
ISBN 4-06-537063-6
内容紹介 伝染病も老化も、官僚制も企業も、「免疫」からはこう見える! 生命活動を貫く原理を明かす「超システム」論。稀代の免疫学者が、生きることの「意味」と「技法」を語り尽くす。
件名 生命科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 免疫系や脳神経系など、生命機械論的メカニズムを超えて自己生成する「超システム」。それは進化や発生、病や老化など、狭義の生命科学の領域にとどまらず、言語・都市・企業・大学・官僚制など、高次の文化現象をも貫く、生命活動の根本原理である―。稀代の免疫学者が果敢に語り尽くす、生きることの「意味」と「技法」!
(他の紹介)目次 第1章 あいまいな私の成り立ち
第2章 思想としてのDNA
第3章 伝染病という生態学
第4章 死の生物学
第5章 性とはなにか
第6章 言語の遺伝子または遺伝子の言語
第7章 見られる自己と見る自己
第8章 老化―超システムの崩壊
第9章 あいまいさの原理
第10章 超システムとしての人間
(他の紹介)著者紹介 多田 富雄
 1934‐2010年。茨城県生まれ。東京大学名誉教授。専攻は免疫学。野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞などを受賞。著書に『免疫の意味論』(大佛次郎賞)、『独酌余滴』(日本エッセイスト・クラブ賞)、『寡黙なる巨人』(小林秀雄賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。