蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180964207 | J49/フ/ | こどもの森 | 7A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013175949 | J/ブ/ | 絵本 | 29 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ふじもと みさと 黒須 高嶺 京都大学iPS細胞研究所国際広報室
ぼくへのレファレンス
岩崎 まさえ/作…
白い虹を投げる
吉野 万理子/作…
バラクラバ・ボーイ
ジェニー・ロブソ…
マンボウ、空を飛ぶ : おはなしサ…
吉野 万理子/作…
金色の約束
松本 聰美/作,…
絵本で知ろう二十四節気 春
ふじもと みさと…
新美南吉 : 愛と悲しみをえがいた…
谷 悦子/文,黒…
絵本で知ろう二十四節気 冬
ふじもと みさと…
絵本で知ろう二十四節気 秋
ふじもと みさと…
命を救う心を救う : 途上国医療に…
ふじもと みさと…
五七五ぼくのとなりはブラジル人
万乃華 れん/作…
絵本で知ろう二十四節気 夏
ふじもと みさと…
きっと、大丈夫
いまた あきこ/…
みんなはアイスをなめている : お…
安田 夏菜/作,…
ガリガリ君ができるまで
岩貞 るみこ/文…
iPS細胞の研究室 : 体のしくみ…
志田 あやか/著…
五七五の冬
万乃華 れん/作…
ぼくだけのファインプレー : スポ…
あさの あつこ/…
ぽかりの木
こうだ ゆうこ/…
あみちゃんの魔法のことば : 夢を…
ふじもと みさと…
知らなきゃよかった世界の大偉人展
楠木 誠一郎/著…
五七五の秋
万乃華 れん/作…
ぼくのジユウな字
春間 美幸/作,…
秘密基地のつくりかた教えます
那須 正幹/作,…
円谷英二 : 怪獣やヒーローを生ん…
田口 成光/文,…
なみきビブリオバトル・ストーリー2
森川 成美/作,…
最後のオオカミ
マイケル・モーパ…
ひみつのきもちぎんこう かぞくつう…
ふじもと みさと…
パイロットのたまご : おしごとの…
吉野 万理子/作…
あぐり☆サイエンスクラブ:秋と冬、…
堀米 薫/作,黒…
あぐり☆サイエンスクラブ:夏 : …
堀米 薫/作,黒…
こうちゃんとぼく
くすのき しげの…
なみきビブリオバトル・ストー…[1]
赤羽 じゅんこ/…
あぐり☆サイエンスクラブ:春 : …
堀米 薫/作,黒…
ふたりのカミサウルス
平田 昌広/作,…
五七五の夏
万乃華 れん/作…
幽霊少年シャン
高橋 うらら/作…
豊田喜一郎 : 自動車づくりにかけ…
山口 理/文,黒…
まど・みちお : みんなが歌った童…
谷 悦子/文,黒…
自転車少年(チャリンコボーイ)
横山 充男/著,…
ひみつのきもちぎんこう
ふじもと みさと…
ツクツクボウシの鳴くころに
堤 しゅんぺい/…
1時間の物語
日本児童文学者協…
くりぃむパン
濱野 京子/作,…
ハロウィーンの魔女
日本児童文学者協…
力の事典 : 動きのひみつをさぐる
大井 喜久夫/文…
二時間だけの魔女
日本児童文学者協…
えほん横浜の歴史
本間 昇/文,黒…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001675422 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブックウィング 山中伸弥とiPS細胞 えほんのもり |
書名ヨミ |
ブック ウィング |
著者名 |
ふじもと みさと/文
|
著者名ヨミ |
フジモト ミサト |
著者名 |
黒須 高嶺/絵 |
著者名ヨミ |
クロス タカネ |
著者名 |
京都大学iPS細胞研究所国際広報室/監修 |
著者名ヨミ |
キョウト ダイガク アイピーエス サイボウ ケンキュウジョ コクサイ コウホウシツ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-580-82499-7 |
内容紹介 |
山中先生の好奇心を持ち続けあきらめない姿勢は、闘病中のミシェルの心を勇気づけ、ミシェルは闘病に前向きになっていき…。iPS細胞の研究でノーベル賞を受賞した山中伸弥の生き方や考え方を描いた絵本。英文併記。 |
著者紹介 |
ノンフィクション作家、児童文学作家。株式会社Mプランニング設立。著書に「ドキュメント若年認知症」など。 |
件名 |
iPS細胞 |
個人件名 |
山中 伸弥 |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたのまわりに、こんな人はいませんか?少し話しただけなのに、どっと疲れてしまう―。悪い人ではないけど、たまにイラッとする発言がある―。嫌われる理由がないのに、なぜか態度が冷たい―。そんな「優位に立ちたい人」の心理や行動原理、自分の心を守りながら対処する方法をお伝えします! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「優位に立ちたい人」の正体(「優位に立ちたい人」が考えていること なぜ「優位に立ちたい人」は生まれるのか 「優位に立ちたい人」の行動原理 「優位に立ちたい人」は他者中心思考 「優位に立ちたい人」が変わらない理由 心得ておきたい“自分中心心理学”) 第2章 「優位に立ちたい人」の脳タイプ(あなたを苦しめる“あの人”はどのタイプ!? 「私が一番」「あなたより上」人間関係の勝ち負けにこだわる脳幹タイプ 「あなたのためよ」「やってあげたのに」やさしさの押し売りをしてくる感情脳タイプ 「はい、論破」「それって、あなたの感想ですよね」否定で相手を支配する左脳タイプ 「あなたがやるべき」「やってくれるのが当然」要求しながら相手を支配する右脳タイプ) 第3章 「優位に立ちたい人」のトリセツ(「優位に立ちたい人」との関係性を理解しよう 自分の「反応」を変えてみよう 「責任の所在」を明らかにしない) 第4章 「優位に立ちたい人」の攻撃を軽くかわすコツ(堂々とした態度で接してみる 「中間の断り方」「中間の引き受け方」を実践する 「黙って聞くだけ」はNG行為 事前に「反応しない」と宣言してみる その場から立ち去って争わない 絶対に「同じ土俵」で戦わない) 第5章 「優位に立ちたい人」から距離をとるために(攻撃される前にできること 「脳幹タイプ」から距離を置く方法 「感情脳タイプ」から距離を置く方法 「左脳タイプ」から距離を置く方法 「右脳タイプ」から距離を置く方法) |
(他の紹介)著者紹介 |
石原 加受子 心理カウンセラー。「自分を愛し、自分を解放し、もっとラクに生きること」を目指す「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所オールイズワン代表。日本カウンセリング学会会員、日本ヒーリングリラクセーション協会元理事、厚生労働省認定「健康・生きがいづくり」アドバイザー。「思考・感情・五感・イメージ・呼吸・声」などをトータルにとらえた独自の心理学でセミナー、グループ・ワーク、カウンセリングに携わり三十年以上になる。メルマガ『石原加受子の実生活に使える「意識の世界」お話』を大好評配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ