山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

事件類型別弁護士実務ハンドブック   東弁協叢書  

著者名 松江 頼篤/編著   近藤 健太/編著   黒澤 圭子/編著   炭本 正二/編著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310183148327.1/ジ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 栄一 佐藤 宏
2024
813.1 813.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001099016
書誌種別 図書
書名 事件類型別弁護士実務ハンドブック   東弁協叢書  
書名ヨミ ジケン ルイケイベツ ベンゴシ ジツム ハンドブック 
著者名 松江 頼篤/編著
著者名ヨミ マツエ ヨリアツ
著者名 近藤 健太/編著
著者名ヨミ コンドウ ケンタ
著者名 黒澤 圭子/編著
著者名ヨミ クロサワ ケイコ
版表示 改訂
出版者 ぎょうせい
出版年月 2016.10
ページ数 13,249p
大きさ 21cm
分類記号 327.14
分類記号 327.14
ISBN 4-324-10198-8
内容紹介 新人〜中堅弁護士必携のハンドブック。事件の類型ごとに、事案、解説、書式等を配置し、依頼者との接し方、証拠の収集方法など、初めての事件処理に役立つ内容を盛り込む。書式のダウンロードサービス付き。
件名 弁護士
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 究極にして、至高。豊穣にして、深遠。日本の財産『日本国語大辞典』を編んだ者達の記録と記憶―
(他の紹介)目次 日本人の知らない日本一の国語辞典(松井栄一)
「辞書の家」松井栄一氏ロングインタビュー(倉島長正)
『日本国語大辞典』の編纂とその意義(初版刊行時座談会)
ニッポン書物遺産『日本国語大辞典』(松井栄一×佐藤宏クロストーク)
(他の紹介)著者紹介 松井 栄一
 1926年、東京都生まれ。日本の国語学者。辞書編集者。元山梨大学教授。『日本国語大辞典』初版と第二版の編集委員を務める。祖父の松井簡治、父の松井驥もともに辞書編集者。2018年12月3日没、享年92(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 宏
 1953年、宮城県生まれ。東北大学文学部卒業。小学館に入社後、尚学図書の国語教科書編集部を経て辞書編集部に移り、『現代国語例解辞典』『現代漢語例解辞典』『色の手帖』『文様の手帖』などを手がける。1990年から日本国語大辞典の改訂作業に専念。『日本国語大辞典第二版』の編集長。元小学館取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。