機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地名でわかる水害大国・日本   祥伝社新書  

著者名 楠原 佑介/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113105170291/ク/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
291.0189 291.0189
精神障害者福祉 児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001067245
書誌種別 図書
書名 地名でわかる水害大国・日本   祥伝社新書  
書名ヨミ チメイ デ ワカル スイガイ タイコク ニホン 
著者名 楠原 佑介/[著]
著者名ヨミ クスハラ ユウスケ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.7
ページ数 247p
大きさ 18cm
分類記号 291.0189
分類記号 291.0189
ISBN 4-396-11471-8
内容紹介 災害大国・日本で、特に多いのが水害だ。繰り返す水害を防ぐべく、古より人は地名の中に警告を発してきた。崎、龍、狛、駒などの字は何を意味するのか? 実際に起こった災害の痕跡を、地名から探る。
著者紹介 1941年岡山県生まれ。京都大学文学部史学科(地理学)卒業。出版社勤務の後、地名についての著述活動に入る。「地名情報資料室・地名110番」を主宰。著書に「この駅名に問題あり」など。
件名 地名、風水害
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 福祉制度の全体像がチャートによって理解できる!本書では、大人編と子ども編に分け、福祉制度の全体像をチャートで示して解説します。各章には登場人物を出し、場面ごとに区切って説明していくため、使える制度の概要がピンポイントに理解できます。
(他の紹介)目次 第1章 大人編 メンタル不調で休職し、体調の回復から再就職に至った山田さんのケース(メンタル不調から精神科の受診まで
精神科の受診と服薬、医療費の減額 ほか)
第2章 大人編 統合失調症の診断を受け、ひきこもり生活から自立生活に至った鈴木さんのケース(精神科受診を拒む場合
精神科病院での入院方法と入院生活 ほか)
第3章 子ども編 知的障害をともなう自閉スペクトラム症の中学生・佐藤さんの今までと今後(出産・育児にあたってのサポート
子どもの発達が気になる場合 ほか)
第4章 子ども編 父親からのDV、両親の離婚、不登校から非行に至った田中さんのケース(子育て相談、虐待の可能性があるときの相談
DVを受けた場合のサポート ほか)
(他の紹介)著者紹介 浜内 彩乃
 大阪・京都こころの発達研究所葉代表、京都光華女子大学看護福祉リハビリテーション学部准教授。臨床心理士・公認心理師・社会福祉士・精神保健福祉士などを保有。兵庫教育大学大学院修士課程修了後、教育センターや発達障害者支援センター、精神科医療機関などで勤務。2018年9月に「大阪・京都こころの発達研究所葉」を臨床心理士3名で立ち上げ、クライエントへのカウンセリングや心理検査、企業や医療・福祉機関への研修、専門職へのスーパーヴィジョンなどを行っている。2020年より京都光華女子に勤務し、福祉職と心理職の協働に関する研究を行うほか、精神科クリニックでカウンセリングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。