蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013329137 | J33/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013104850 | J33/コ/ | 図書室 | J6b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5013102826 | J33/コ/ | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
清田 | 5513785245 | J33/コ/ | 図書室 | 57 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6013126203 | J33/コ/ | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9013244190 | J33/コ/ | 図書室 | 17B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
北区民 | 2113211060 | J33/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
東区民 | 3112741479 | J33/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
白石区民 | 4113327235 | J33/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
拓北・あい | 2312079607 | J33/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001803341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こども資源マップ 資源から日本と世界とのつながりがわかる本 |
書名ヨミ |
コドモ シゲン マップ |
著者名 |
柴田 明夫/監修
|
著者名ヨミ |
シバタ アキオ |
著者名 |
バウンド/著 |
著者名ヨミ |
バウンド |
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
334.7
|
分類記号 |
334.7
|
ISBN |
4-86255-700-1 |
内容紹介 |
エネルギー資源、レアメタル、ベースメタル、貴金属、食料資源の各資源について自給率、輸出入の関係、埋蔵量などを図表でわかりやすく解説。日本の将来、持続可能な社会のために必要な資源とその重要性を学べる。 |
件名 |
資源 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
資源の動きがわかると世界の中の日本が見えてくる。私たちの暮らしを支える資源はどこから来ているの? |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の資源の現状を見てみよう! 第2章 生活に不可欠な動力の源になる「エネルギー資源」 第3章 少ないけど重要!金属のレアキャラ「レアメタル」 第4章 使い道は宝飾品だけではない「貴金属」 第5章 産出量が多くて身近な金属「ベースメタル」 第6章 人が生きるために最重要!「食料資源」 第7章 資源の今と未来について考えてみよう! |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 明夫 株式会社資源・食糧問題研究所代表。1976年東京大学農学部卒業後、丸紅に入社。鉄鋼第一本部、調査部を経て2000年に業務部経済研究所産業調査チーム長。01年に丸紅経済研究所主席調査員。03年副所長、06年所長、2010年4月より代表。2011年10月より株式会社資源・食糧問題研究所代表に就任。農林水産省「食料・農業・農村政策審議会」食品産業部会、農業農村振興整備部会、「国際食料問題研究会」、「資源経済委員会」、農水省農業政策研究所機関評価委員会、国土交通省「国際バルク戦略港湾検討委員会」等の委員などを歴任。また、(社)エネルギー・資源学会、(社)フードシステム学会に参画し、法政大学大学院国際政治学専攻非常勤講師、日本大学経済学部非常勤講師、下野新聞社客員論説委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ