検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フードサービスの課題とクックチルの活用法 飲食店、惣菜から給食分野まで    

著者名 楠見 五郎/著
出版者 幸書房
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310648579673.97/ク/2階図書室518一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
673.97 673.97
飲食店 冷蔵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001795140
書誌種別 図書
書名 フードサービスの課題とクックチルの活用法 飲食店、惣菜から給食分野まで    
書名ヨミ フード サービス ノ カダイ ト クックチル ノ カツヨウホウ 
著者名 楠見 五郎/著
著者名ヨミ クスミ ゴロウ
版表示 改訂
出版者 幸書房
出版年月 2023.9
ページ数 109p
大きさ 26cm
分類記号 673.97
分類記号 673.97
ISBN 4-7821-0477-4
内容紹介 調理システム「クックチル」の解説書。品質の向上と安定・省力化に対応するクックチルシステムの活用を、病院・社員食堂・老人福祉施設など業種別に紹介。“クックチル向けHACCPの考え方を取り入れた衛生管理”を加筆。
件名 飲食店、冷蔵
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 品質に向上と安定・省力化に対応するクックチルシステムの活用を9業種にわたり紹介!!“クックチル向けHACCPの考え方を取り入れた衛生管理”も加筆されました!!
(他の紹介)目次 第1章 問題解決への出発点
第2章 食分野別のクックチル利用法
第3章 真空調理、クックフリーズ、包装後加熱・冷却
第4章 クックチルの衛生管理
第5章 クックチルシステムの導入を成功させるために
第6章 欧州のクックチル事情
(他の紹介)著者紹介 楠見 五郎
 新調理システムコンサルタント。一般社団法人日本医療福祉セントラルキッチン協会理事。工業高専卒業後、製薬会社、商社勤務を経て1987年に厨房業界に入り、1990年に英国に滞在してクックチルとHACCPを学ぶ。帰国後、その当時には国内に調理システムとして存在しなかったクックチルのコンサルティングをはじめる。以後、現在まで30年以上にわたりクックチルシステム構築のコンサルティング、およびHACCPによる衛生管理システム作りを業務として、集中調理センター、ホテル、旅館、病院、高齢者介護施設、社員食堂、レストラン、惣菜工場など多数のプロジェクトに関与した。1990年代には厚生省の“院外調理の衛生管理ガイドライン”作成の委員、“HACCP試行事業”の委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。