山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「脱力」が「力強さ」を生む! スポーツパフォーマンスを最大限にアップさせる身体の使い方    

著者名 田中 直史/著
出版者 現代書林
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181125998780.1/タ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310646326780.1/タ/2階図書室WORK-438一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
スポーツ力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001780719
書誌種別 図書
書名 「脱力」が「力強さ」を生む! スポーツパフォーマンスを最大限にアップさせる身体の使い方    
書名ヨミ ダツリョク ガ チカラズヨサ オ ウム 
著者名 田中 直史/著
著者名ヨミ タナカ ナオフミ
出版者 現代書林
出版年月 2023.7
ページ数 209p
大きさ 19cm
分類記号 780.11
分類記号 780.11
ISBN 4-7745-1970-8
内容紹介 整形外科医が、スポーツ動作全般にわたり、高いパフォーマンスを持つ上級者に共通する効率の高い身体の使い方と「脱力」との関係を、「身体のつくり」から解説。「脱力」が「力強さ」「正確性」「再現性」を生む理由に迫る。
件名 スポーツ力学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 筋トレに頼らない「上手・強さ」の答えとは?大谷翔平・フェデラーらのパフォーマンスの謎を解く!医師が教えるまったく新しいメカニズム。各種スポーツにおける「脱力」が「力強さ」そして「正確性」「再現性」を生む理由。
(他の紹介)目次 第1部 筋力を最大に発揮させる方法とは?(「でこピン」パワーの紹介
「でこピン」パワーの正体)
第2部 スポーツ現場における「でこピン」パワー(テニス
野球 ほか)
第3部 肩甲骨が、さらなる、「でこピン」パワーを生む!(先行動作としての肩甲骨
肩の持つ特殊性 ほか)
第4部 格闘技やサッカーでの「でこピン」パワー(押す・突く動作における「でこピン」パワー
蹴る動作における「でこピン」パワー)
第5部 遠心力を味方に、そして身体に優しく!(遠心力の重要性
遠心力とゴルフスイング)
(他の紹介)著者紹介 田中 直史
 医学博士・整形外科専門医。1955年大阪府出身。1981年弘前大学医学部卒業。大阪市立大学医学部整形外科学教室入局。1987年大阪市立大学大学院医学研究科修了。小児グループにて先天性股関節脱臼を研究。関連病院で救急医療に従事。1992年大野記念病院整形外科部長。これよりスポーツ動作での肩甲骨の重要性に着目し、各種学会・研究会で論文を発表(巻末、参考文献参照)。2000年大野記念病院リハビリテーション科部長。2006年田中整形クリニック開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。