検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文庫の読書   中公文庫  

著者名 荒川 洋治/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181061185019.9/ア/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒川 洋治
2023
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001763673
書誌種別 図書
書名 文庫の読書   中公文庫  
書名ヨミ ブンコ ノ ドクショ 
著者名 荒川 洋治/著
著者名ヨミ アラカワ ヨウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.4
ページ数 313p
大きさ 16cm
分類記号 019.9
分類記号 019.9
ISBN 4-12-207348-7
内容紹介 いつもそばに文庫本があった-。文庫愛好歴60年の現代詩作家が、読んで書いた文庫をめぐるエッセイを自ら厳選。文庫愛読者のための文庫案内全100冊。
件名 書評
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 読み終えたあと、柔らかくなった紙の感触もいい。読んだ。確かに読んだ、しっかり読んだ。そんな気持ちになる。それが文庫だ―。文庫愛好歴六〇年の現代詩作家が読んで書いた文庫をめぐるエッセイを自ら厳選。文庫オリジナル編集で贈る、文庫愛読者のための文庫案内全一〇〇冊。
(他の紹介)目次 1(畳の上の恋―尾崎紅葉『多情多恨』
子どもの思い出―国木田独歩『運命』
集落の相貌―田山花袋『田舎教師』 ほか)
2(幸福の眼―プーシキン『オネーギン』
消えていくこと―ゴンチャロフ『平凡物語』
湖―シュトルム『みずうみ/三色すみれ/人形使いのポーレ』 ほか)
3(旅―関根慶子『新版 更級日記 全訳注』
黄金期の詩境―『江戸漢詩選』
雨の中の道―足立巻一『やちまた』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 荒川 洋治
 1949(昭和24)年、福井県生まれ。現代詩作家。早稲田大学第一文学部文芸科を卒業。75年の詩集『水駅』でH氏賞を受賞。『渡世』で高見順賞、『空中の茱萸』で読売文学賞、『心理』で萩原朔太郎賞、『北山十八間戸』で鮎川信夫賞、評論集『文芸時評という感想』で小林秀雄賞、『過去をもつ人』で毎日出版文化賞書評賞を受賞。17年より、川端康成文学賞選考委員。19年、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞。日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。