検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

絵画の政治学   ちくま学芸文庫  

著者名 リンダ・ノックリン/著   坂上 桂子/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180904187723.3/ノ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
726.1 726.1
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000089076
書誌種別 図書
書名 保育に生かす紙芝居 大人と子どもが出会う場所    
書名ヨミ ホイク ニ イカス カミシバイ 
著者名 鈴木 常勝/著
著者名ヨミ スズキ ツネカツ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2008.10
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 779.8
分類記号 779.8
ISBN 4-7803-0214-1
内容紹介 「簡単、便利、人気」で保育の現場でも大いに活用されている紙芝居。30数年にわたり街頭で演じ続けている紙芝居屋の著者が、言葉遊びやクイズ、手作り紙芝居など、保育園・幼稚園の実践に役立つプロのワザを伝授。
著者紹介 1947年生まれ。大阪の公園や街頭で紙芝居屋稼業、30年を越える。紙芝居の分野で臨床芸能学を目指す。立命館大学等講師。著書に「メディアとしての紙芝居」「紙芝居は楽しいぞ!」など。
件名 紙芝居、保育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代詩の旗手が綴るヴィヴィッド読書論。
(他の紹介)目次 人気の本、実力の本
子ども部屋のおとな
新感覚派を“寄り切った”男
「作家おもしろ」のエッセンス
蔵原伸二郎の詩
持ち歌のステージ
十代の詩学
変わる書物
皿をもつ馬
AQ革命
ボクの方丈記
弱気な本気
王様も私も
青春の一冊
外側読書
空白の出しもの
短篇コレクション〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。