検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

抽象と直観 中世後期認識理論の研究    

著者名 稲垣 良典/著
出版者 創文社
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112120225132.2/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
933.7 933.7
新美 南吉 文学地理-半田市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000259085
書誌種別 図書
書名 抽象と直観 中世後期認識理論の研究    
書名ヨミ チュウショウ ト チョッカン 
著者名 稲垣 良典/著
著者名ヨミ イナガキ リョウスケ
出版者 創文社
出版年月 1990.2
ページ数 343,13p
大きさ 22cm
分類記号 132.2
分類記号 132.2
ISBN 4-423-10085-1
個人件名 Occam
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今を生き抜くための詩。貧乏、病気、戦争―逆境にめげず、夢を諦めずに生きた作家・新美南吉。その29年の生涯を「詩」と言葉、愛知県半田市周辺の“ふるさと文学散歩”を交えてたどりつつ、まるごと「南吉の詩の世界」へと誘います。
(他の紹介)目次 第1章 新美南吉の生涯と(ふるさと文学散歩)(幼少期から小学校卒業まで(一九一三〜一九二六)
中学校入学から代用教員時代まで(一九二六〜一九三一)
上京時代(一九三一〜一九三六)
失意の帰郷と河和の小学校代用教員時代(一九三六〜一九三七)
杉治商会勤務時代(一九三七〜一九三八)
安城高等女学校勤務時代と南吉の最期(一九三八〜一九四三))
第2章 詩と幼年童話(詩
幼年童話)
第3章 南吉の詩を読む(ポエトリーカフェ・新美南吉篇 開催記録)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。