検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

道徳形而上学の基礎づけ     

著者名 イマヌエル・カント/著   御子柴 善之/訳
出版者 人文書院
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181037540134.2/カ/1階図書室32B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イマヌエル・カント 御子柴 善之
2022
134.2 134.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001733138
書誌種別 図書
書名 道徳形而上学の基礎づけ     
書名ヨミ ドウトク ケイジジョウガク ノ キソズケ 
著者名 イマヌエル・カント/著
著者名ヨミ イマヌエル カント
著者名 御子柴 善之/訳
著者名ヨミ ミコシバ ヨシユキ
出版者 人文書院
出版年月 2022.12
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 134.2
分類記号 134.2
ISBN 4-409-03118-6
内容紹介 一見では納得しがたい命題と印象的なフレーズ、数々の具体例で読む者を魅了する、倫理学の最重要書。最新の研究を織り込み、開かれた訳語を採用。丁寧な訳注、詳細な索引を付す。関連する重要文書「啓蒙とは何か」も収録。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一見では納得しがたい命題と、印象的なフレーズ、数々の具体例で読む者を魅了する、いまなお倫理学の最重要書にして、カントによるカント入門。最新の研究を織り込み、未来の読解へと開かれた訳語を採用した、精緻な新訳がここに誕生。丁寧な訳注、詳細な索引を付す。関連する重要文書「啓蒙とは何か」も収録。
(他の紹介)目次 第1章 ふつうの道徳的理性認識から哲学的な道徳的理性認識への移行
第2章 通俗的な道徳哲学から道徳の形而上学への移行(道徳性の最上原理としての意志の自律
道徳性の真正ならざる一切の原理の源泉としての意志の他律
他律が根本概念であると想定することに基づいて可能になる、道徳性のすべての諸原理の区分)
第3章 道徳の形而上学から純粋実践理性の批判への移行(自由の概念が意志の自律を解明するための鍵である
自由がすべての理性的存在のもっている意志の特性として前提されねばならない
道徳性の諸理念に結びついている関心について
なんらかの定言的命法がどのようにして可能なのか
すべての実践的哲学の極限的な限界について)
(他の紹介)著者紹介 御子柴 善之
 1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、早稲田大学文学学術院教授、日本カント協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。