蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181034091 | 491.3/ス/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンドリュー・スティール 依田 卓巳 草次 真希子 田中 的
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001727366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AGELESS 「老いない」科学の最前線 |
書名ヨミ |
エイジレス |
著者名 |
アンドリュー・スティール/著
|
著者名ヨミ |
アンドリュー スティール |
著者名 |
依田 卓巳/訳 |
著者名ヨミ |
ヨダ タクミ |
著者名 |
草次 真希子/訳 |
著者名ヨミ |
クサツグ マキコ |
出版者 |
ニューズピックス
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
403p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
491.358
|
分類記号 |
491.358
|
ISBN |
4-910063-24-9 |
内容紹介 |
全世界が注目する「生物老年学」のすべて。老化の特徴について、現在科学的にわかっていることや、老化治療の4つの側面を解説するとともに、老化治療の今後の展望を、社会的、政治的な観点も含めて考察する。 |
著者紹介 |
計算生物学者。サイエンスコミュニケーター。フランシス・クリック研究所で機械学習を用いてDNAを解析し、患者の診療記録から心臓発作を予測する研究に従事。 |
件名 |
老化、アンチエイジング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
14カ国で刊行医学界絶賛のベストセラー。死ぬまで「健康」でいられる時代がはじまる。がん・心臓病・脳卒中の根本原因は「老化」だ。そしていま老化が「治療」対象になりつつある。全世界が注目する「生物老年学」のすべて。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 史上最古の課題(老化の時代 老化の起源 「生物老年学」の誕生 なぜ私たちは老化するのか) 第2部 老化を治療する(古きを捨てる 新しきを得る 修復にいそしむ 老化をリプログラミングする) 第3部 さらに長く生きる(治療法の探求 いますぐすべき、寿命を延ばす方法 科学から医学へ) |
内容細目表
前のページへ