検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

薄れゆく境界線 現代アメリカ小説探訪    

著者名 諏訪部 浩一/著
出版者 講談社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181034075930.2/ス/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
930.29 930.29
小説(アメリカ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001727225
書誌種別 図書
書名 薄れゆく境界線 現代アメリカ小説探訪    
書名ヨミ ウスレユク キョウカイセン 
著者名 諏訪部 浩一/著
著者名ヨミ スワベ コウイチ
出版者 講談社
出版年月 2022.11
ページ数 215p
大きさ 19cm
分類記号 930.29
分類記号 930.29
ISBN 4-06-529784-1
内容紹介 すべては多様化し、さまざまな境界線が薄れ、あるいは正当性を問われ、引き直される。現代アメリカ小説を探訪し、「自由の国」のアイデンティティを考察する。『群像』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 東京生まれ。ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院博士課程修了。アメリカ文学者。東京大学大学院人文社会系研究科文学部准教授。「『マルタの鷹』講義」で日本推理作家協会賞を受賞。
件名 小説(アメリカ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ポストモダンと呼ばれる時代、すべては多様化し、さまざまな境界線が薄れ、あるいは正当性を問われ、引き直される。「アメリカ」自体の輪郭がぼやけていくなか、「小説」は時代と社会をどうとらえるのか。「自由の国」のアイデンティティを考察する、現代米文学の最良の道案内。
(他の紹介)目次 「知らない世界」はどこに―風俗小説
「場所の感覚」―リージョナリズム/南部小説
「貧乏白人」という表象―「ラフ・サウス」の文学
「普通」の地域に住む「普通」の人々―郊外小説
階級問題の再導入―ノワール小説
駆逐される「闇」―ゴシック小説
一回かぎりのプロジェクト―ロード・ノヴェル
したたかなサバイバル―ドロップアウト小説
アメリカの「お家芸」―戦争小説
ポストモダン的認識の向こうに―メタフィクション〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 諏訪部 浩一
 1970年東京生まれ。アメリカ文学者。上智大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部准教授。著書に『ウィリアム・フォークナーの詩学 1930‐1936』『アメリカ小説をさがして』(ともに松柏社)、『カート・ヴォネガットトラウマの詩学』(三修社)、『『マルタの鷹』講義』『ノワール文学講義』(ともに研究社、前者は日本推理作家協会賞“評論その他の部門”受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。