山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哲学と経済学から解く世代間問題 経済実験に基づく考察    

著者名 廣光 俊昭/著
出版者 日本評論社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181205741331.1/ヒ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
331.1 331.1
経済倫理 世代
日経・経済図書文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001710672
書誌種別 図書
書名 哲学と経済学から解く世代間問題 経済実験に基づく考察    
書名ヨミ テツガク ト ケイザイガク カラ トク セダイカン モンダイ 
著者名 廣光 俊昭/著
著者名ヨミ ヒロミツ トシアキ
出版者 日本評論社
出版年月 2022.9
ページ数 12,263p
大きさ 22cm
分類記号 331.1
分類記号 331.1
ISBN 4-535-54022-4
内容紹介 異なる世代の人々の利害をいかに調整するかという問題を哲学で概念化し、経済学で展開し、実験で検証。異なる世代の間に成り立つべき道徳上の関係を現実のものにするための方法論を提示する。
件名 経済倫理、世代
言語区分 日本語
受賞情報 日経・経済図書文化賞

(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 世代間倫理における責務と互恵性
第3章 公共的互恵性に基づく世代間協力の展開―カントの定言命法を通じた世代間協力
第4章 複数世代に関わる政策決定において考慮すべき事項の考察―財政に関する経済実験を通じた検討
第5章 現在と未来の出来事を等しく処遇することの意義―時間割引について
第6章 結論
(他の紹介)著者紹介 廣光 俊昭
 財務総合政策研究所客員研究員、在アメリカ合衆国日本国大使館公使。博士(経済学、一橋大学)。専門はマクロ経済学、行動経済学、政治哲学。1992年大蔵省(現、財務省)入省。同主計局主計企画官(財務分析)、主計官(年金/福祉/労働予算)、大臣官房総合政策課長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。