蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119810067 | 014/ジ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001024993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報資源組織法 |
書名ヨミ |
ジョウホウ シゲン ソシキホウ |
著者名 |
志保田 務/編著
|
著者名ヨミ |
シホタ ツトム |
著者名 |
高鷲 忠美/編著 |
著者名ヨミ |
タカワシ タダヨシ |
著者名 |
平井 尊士/共著 |
著者名ヨミ |
ヒライ タカシ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
10,317p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
014
|
分類記号 |
014
|
ISBN |
4-474-05430-1 |
内容紹介 |
図書館司書課程の省令科目「情報資源組織論」「情報資源組織演習」のテキスト。図書館情報資源の組織化の理論と技術について、基礎から応用まで詳しく解説する。NDC新訂10版に対応。取り外せる「目録記入実例集」付き。 |
著者紹介 |
桃山学院大学名誉教授・日本図書館研究会理事・図書館サービス研究グループ代表など。 |
件名 |
資料目録法、資料分類法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人の生物としての寿命は38歳。だから40歳を過ぎたら上手に楽しく生きよう。世間の常識より自分優先! |
(他の紹介)目次 |
第1章 人はなぜ生まれ、なぜ死ぬのか―自分を解放しながら楽しく生きる(人間の自然寿命は38歳! 幸運にも手にした「おまけ」の人生 ほか) 第2章 生物の多様性を考える―自由に恋愛をしたいものだ(40歳をすぎたら自由に恋愛をしたい 雌雄の合体が多様性を生んだ ほか) 第3章 われわれはどのように進化してきたのか―新しい自分と出会うために(初めての生物は「熱水噴出孔」で生まれた カンブリア紀の大爆発 ほか) 第4章 40歳からは社会システムを改革する―個人と社会との関係(金沢城のヒキガエルは生存競争と無縁 「おこぼれ」で生きる ほか) 第5章 「かけがえのないあなた」を承認するために(かけがえのない「自分」を生きる 自分の命は自分で守る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 清彦 1947年、東京都に生まれる。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒業。東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。早稲田大学国際教養学部教授を経て、山梨大学名誉教授、早稲田大学名誉教授、高尾599ミュージアム名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ