蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180833089 | S413.5/ニ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001678293 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三角関数 角度と長さを操る現代必須の数学 14歳からのニュートン超絵解本 |
書名ヨミ |
サンカク カンスウ |
著者名 |
ニュートン編集部/編著
|
著者名ヨミ |
ニュートン ヘンシュウブ |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
413.59
|
分類記号 |
413.59
|
ISBN |
4-315-52552-6 |
内容紹介 |
紀元前の昔から人々の生活を支えてきた三角関数。その起源や使い道、「三角形」のしばりを取りのぞいた発展的な三角関数の考え方などを、イラストでわかりやすく解説する。 |
件名 |
三角関数 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、三角関数の起源から使い道、「三角形」のしばりを取りのぞいた発展的な三角関数の考え方などを、やさしく紹介していきます。 |
(他の紹介)目次 |
1 まずは三角形に注目してみよう(三角形の性質から生まれた便利な関数 三角形こそ、あらゆる図形の基本 ほか) 2 これならわかる三角関数(古代ギリシャの天文学が三角関数を生んだ サイン・コサイン・タンジェントって、何のこと? ほか) 3 こんなに便利!三角関数の重要公式(サインとコサインは、“裏表の関係” サインとコサインを結ぶピタゴラスの定理 ほか) 4 三角関数から「円」や「波」へ(三角関数は「円」で考えるとわかりやすくなる! 三角関数を直角三角形のしばりから解き放つ ほか) 5 最先端技術を支える三角関数(人の声や楽器の音も波の形であらわせる 複雑な波も、単純な波の「足し合わせ」でできている ほか) |
内容細目表
前のページへ